翻訳と辞書
Words near each other
・ 西鉄323形電車
・ 西鉄331形電車
・ 西鉄5000形電車
・ 西鉄500形電車
・ 西鉄500形電車 (軌道)
・ 西鉄500形電車 (鉄道)
・ 西鉄50形電車
・ 西鉄6000形電車
・ 西鉄600形電車
・ 西鉄600形電車 (軌道)
西鉄600形電車 (鉄道・2代)
・ 西鉄600形電車 (鉄道・初代)
・ 西鉄6050形電車
・ 西鉄66形電車
・ 西鉄7000形電車
・ 西鉄700形電車
・ 西鉄7050形電車
・ 西鉄8000形電車
・ 西鉄8000系電車
・ 西鉄8形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西鉄600形電車 (鉄道・2代) : ウィキペディア日本語版
西鉄600形電車 (鉄道・2代)[にしてつ600けいでんしゃ]

西鉄600形電車(にしてつ600けいでんしゃ)は、西日本鉄道(西鉄)が大牟田線(現・天神大牟田線)向けとして1962年昭和37年)から1972年(昭和47年)まで製造した通勤形電車。現在は貝塚線でのみ運用されている。
== 概要 ==
1960年代、大牟田線では沿線地域の人口が急増したことから利用客が増加し、ラッシュ時の混雑が激しくなってきたため、西鉄では1961年(昭和36年)度から第一次輸送力増強3か年計画を策定、実施した。1961年には当時西鉄最大の車両であった300形のうち4本の編成を3両編成化しラッシュ時の5両編成での運転を開始した〔これにより当時の大手私鉄では京成電鉄を除く全社で5連以上の列車の運行が行われることとなった。京成の5連以上の運転は1968年正月より6連で実施。〕が、これに続き、翌1962年(昭和37年)からは2 - 3両固定編成を組む新形式の大形通勤車として本形式が製造された。
1962年から1972年(昭和47年)の10年間、合計9次に分けて27編成57両が製造された(ほかに在来車からの編入車両が1両存在した)。製造は全車両とも川崎(川崎車輛→川崎重工業)である。なお、本形式以降の大牟田線(天神大牟田線)車両はすべて川崎重工業により製造されている。
のちに甘木線や宮地岳線(現・貝塚線)にも転用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西鉄600形電車 (鉄道・2代)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.